2013年12月25日水曜日
二学期 終業式
今日は、終業式でした。
一年生が二学期頑張ったことについて、全校の前で発表しました。
また、エンジョイライフカレンダーにあるトレーニングをみんなでしました。
冬休み、体力づくりに励みましょう。
三学期にみなさんに会えることを楽しみにしています。
2013年12月20日金曜日
認知症サポーター養成講座(6年)
地域包括支援センターの職員4名の方を講師にお迎えして
6年生を対象に認知症サポーター講座「認知症ってなあに」
の授業が行われました。
6年生を対象に認知症サポーター講座「認知症ってなあに」
の授業が行われました。
高齢者の身体変化と認知症について教えていただき
認知症の人への接し方をみんなで考えました。
叱ったりせず、優しく接することが大切です |
2013年12月19日木曜日
2013年12月18日水曜日
2013年12月17日火曜日
4年生 12月13日【金】 留学生との交流
4年生は日本に来ている海外の留学生の方と交流を行いました。
ノルウェー、インド、モンゴル、ブラジル、マレーシア、ドイツの6カ国、7人の方が来てくれました。
体育館での全体での交流では、留学生のお名前を使ったゲームを行い、本名が14文字のにもなる名前を聞きとても驚いていました。その後の、各クラスでの交流は、日本の遊びなどの紹介をしました。また、留学生に、各国の遊びなどを紹介してもらいました。留学生と児童ともに、楽しく交流ができました。
午前中だけの短い時間でしたが、異文化交流の貴重な経験となりました。
この交流をきっかけにさらに広い視野で物事に取り組んで切ってほしいと思います。
ノルウェー、インド、モンゴル、ブラジル、マレーシア、ドイツの6カ国、7人の方が来てくれました。
体育館での全体での交流では、留学生のお名前を使ったゲームを行い、本名が14文字のにもなる名前を聞きとても驚いていました。その後の、各クラスでの交流は、日本の遊びなどの紹介をしました。また、留学生に、各国の遊びなどを紹介してもらいました。留学生と児童ともに、楽しく交流ができました。
午前中だけの短い時間でしたが、異文化交流の貴重な経験となりました。
この交流をきっかけにさらに広い視野で物事に取り組んで切ってほしいと思います。
2013年12月5日木曜日
2013年12月4日水曜日
2013年11月26日火曜日
4年 校外学習
今日は4年生が校外学習に行きました。
4年生は社会の学習で、水道局や東京都の街並みのことを学んでいます。
午前は、世界貿易センタービルから都心の様子を見降ろしたり、遊覧船に乗って東京湾の様子も見学しました。
午後は、水の科学館で水の不思議や生活用水について学ぶことができました。
2013年11月21日木曜日
2013年11月19日火曜日
2013年11月14日木曜日
2013年11月6日水曜日
2013年11月5日火曜日
2013年10月30日水曜日
2013年10月25日金曜日
2年生 校外学習
10月22日に2年生の校外学習がありました。JR中央線を利用し、吉祥寺の井の頭自然文化園、水生物館を見学しました。
井の頭自然文化園では、班ごとにオリエンテーリングをしました。動物の特徴についてのクイズを解きながら園内をまわって学習しました。
校外学習で学んだことは、次の日に学校で新聞にし、まとめました。
出発時には、地域見守りの方に送っていただき、安全に駅まで歩くことができました。ご協力感謝致します。
井の頭自然文化園では、班ごとにオリエンテーリングをしました。動物の特徴についてのクイズを解きながら園内をまわって学習しました。
校外学習で学んだことは、次の日に学校で新聞にし、まとめました。
出発時には、地域見守りの方に送っていただき、安全に駅まで歩くことができました。ご協力感謝致します。
2013年10月24日木曜日
合同宿泊 わかば学級
10月17日(木)18日(金)の二日間で、合同宿泊学習に行ってきました。
四小のふたば学級とさつき学級、七小のけやき学級の友達や、わかば学級の仲間と交流を深めることが出来ました。
高尾山ハイキング 山頂にて
|
高尾の森わくわくビレッジ お楽しみ会 パラバルーン |
さがみ湖プレジャーフォレスト |
2013年10月23日水曜日
2013年10月16日水曜日
3年 校外学習
10月15日(火) 3年生は リオン工場と武蔵国分寺史跡めぐりに行ってきました。
リオン工場では2つの検査室(無響室、残響室)に入れていただき、楽しい体験をすることができました。
補聴器も一人一人が体験をして、音の聞こえの良さや便利さを実感することができました。
武蔵国分寺史跡めぐりはあいにくの雨でしたが資料館・七重の塔・真姿の池をまわりました。
リオン工場では2つの検査室(無響室、残響室)に入れていただき、楽しい体験をすることができました。
補聴器も一人一人が体験をして、音の聞こえの良さや便利さを実感することができました。
武蔵国分寺史跡めぐりはあいにくの雨でしたが資料館・七重の塔・真姿の池をまわりました。
2013年10月15日火曜日
一年生 校外学習
十月八日火曜日、一年生は校外学習で多摩動物園に行きました。
JRやモノレールを乗り継ぎ、多摩動物園へ。
アフリカゾウのフンを触ったり、キリンを間近で見たり、昆虫館で色んな虫を目にしたりしながら
動物や昆虫について学んできました。
2013年10月11日金曜日
2013年10月10日木曜日
2013年9月28日土曜日
2013年9月9日月曜日
1年生 栗拾い
「いっぱい拾ったよ!」
「今日は栗ごはん食べるの」
など、お話しながらとても楽しそうでした。
栗の拾い方を教わっています。 |
栗を探しています。 |
栗拾いに夢中です。 |
着衣水泳(6年)9月9日
本日で水泳指導が終了しました。今年は天候にも恵まれて
どの学年も水泳ができる機会を
どの学年も水泳ができる機会を
確保することができました。
最終日の5・6校時は6年生が着衣水泳を体験し、
水難事故の対応について考えました。
服が重くてなかなか進みません |
仰向けになって水に浮いています |
2013年9月6日金曜日
2013年9月2日月曜日
2学期始業式
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
今日の始業式では、3年生の代表児童3名が2学期にがんばりたいことを発表しました。
2学期は、運動会、学芸発表会など、行事が盛りだくさんです。
体調に気をつけて、元気に過ごしましょう。
2013年7月30日火曜日
2013年7月29日月曜日
わいわい校庭キャンプ
わいわい校庭キャンプ二日目の朝をむかえました。
5時30分に起床、朝食後テントをたたんで清掃をし、
8時に体育館で「帰りの会」をしてから解散になりました。
子供どもたちも楽しい思い出がたくさんできました。
5時30分に起床、朝食後テントをたたんで清掃をし、
8時に体育館で「帰りの会」をしてから解散になりました。
子供どもたちも楽しい思い出がたくさんできました。
大勢の皆さんの支えがあっての校庭キャンプでした。
朝食タイム |
テントを撤収 |
2013年7月26日金曜日
わいわい校庭キャンプ
わいわい校庭キャンプIN二小のスタートです。
みなさんのおかげで楽しい時間を過ごしています。
ふだんできない経験をしています。
オリエンテーション |
防災訓練 |
カレーライス完成 |
テント設営 |