2022年7月12日火曜日

えだまめ 枝はずし

 3年生は理科で、「植物の育ち方」の学習に取り組みました。観察から植物は「葉・くき・根」に分かれていることに気が付きました。

7月6日(水)に給食で枝豆が出ました。納品された枝豆の茎や葉を観察し、枝豆を茎から外す作業を行いました。また、農家さんのご厚意で根がついている枝豆もいただき、学習の理解を深めることができました。













5年生 総合的な学習の時間 

 6年生が日光移動教室について説明してくれました。


        


パワーポイントに、日光の魅力や、移動教室の思い出をまとめており、来年の移動教室がとても楽しみになりました。


来年行った時に、今年の6年生のように楽しい思い出ができるといいですね。

6年生のみなさん、ありがとうございました。




5年生 障がい理解教育

 総合的な学習の時間に、わかば学級の山口先生が、障がい理解教育について話をしました。





「まずは知ること」をめあてとし、人によって、見え方や捉え方が違うことなどを学習しました。

これからも学校生活で仲良く、楽しく過ごしていきたいですね。

2022年7月8日金曜日

令和4年度 学校保健委員会

 7月7日、学校保健員会が行われました。


主な内容は、

・定期健康診断の結果報告

・本校児童の様子

・学校眼科医の話(指導・助言)       

 でした。


学校眼科医の講話内容につきましては、次回の保健だよりに掲載いたします。

ぜひご覧ください。

2年生 夏がいっぱい 

 自分が夏だと思うものを校庭へ探しに行きました。

タブレットの操作も上手になってきました。





2022年7月7日木曜日

わかば学級 七夕飾り

       わかば学級では、先週、図工の時間に、短冊に願い事を書いた
      り七夕飾りを作ったりして、笹に飾りました。
  願い事には、「しあわせになりますように」など、それぞれ思
      い思いの願い事を書いていました。平和への願いを書いている子も
      いました。
       今日は、七夕です。みんなの願いが、叶いますように。


                        

第3回たてわり班活動

 7月6日(水)にたてわり班活動がありました。

比較的涼しい中、校庭と、教室で活動を行いました。