2018年6月20日水曜日

移動教室3日目

日光移動教室の3日目です。


本日はあいにくの天気で朝から雨でしたが、子供たちはみんな元気でした。森のホテルのラウンジで閉校式を行いました。



富弘美術館にて、色彩豊かな絵画や詩の鑑賞をしました。
子供たちの心に響くものがたくさん残ったことでしょう。



岩宿博物館で、体験学習をしました。
現代では考えられない生活に子供たちは驚いていました。
この写真は博物館の職員に猿人から原人、旧人、新人と
人類の進化のプロセスについて説明を受けている写真です。
 





















帰校式
この3日間で子供たちは、見て、聞いて、触ってと、素晴らしい体験学習をしました。
1
日目と比べると顔つきが違います。
成長を感じられますね。


保護者の皆様、いろいろなところで子供たちを応援していただき、ありがとうございました。

2018年6月19日火曜日

移動教室2日目

日光移動教室の2日目です。

本日は、戦場ヶ原のハイキングで奥日光の大自然を満喫しました。
数多くの動植物に、子供たちは感動していました。
みんなよく歩き、よく頑張りました。




日光彫を体験しました。
日光引っ掻き刀を使って、自分の思いのこもった作品を作っていました。
いい思い出がまた一つ出来ましたね。




光徳牧場ではアイスクリームを食べ、みんな大喜びでした。




2018年6月18日月曜日

移動教室1日目




          出発式。あいにくの天気ですが、 期待に胸を膨らませている子供たち。
          これから2泊3日の移動教室に行ってきます。
          帰ってきたときは、さらに成長した6年生になっていることでしょう。


               

           日光に到着しました。
           長いバスでの移動も終わり、東照宮の見学です。




           森のホテルに着き、開校式を行いました。
           その後、夕食。そして、みんなが楽しみにしている
           キャンプファイヤーです。
           
               

               


2018年5月28日月曜日

1年生 遠足

5月25日(金) 1年生は小学生になって初めての遠足で昭和記念公園に行きました。
一度、雨のため延期になってしまいましたが、今回は良い天気の中、出かけることができました。

汗だくになりながら遊び、美味しいお弁当を食べました。


学校への帰り道もへとへとになりながら、最後の力を振り絞って歩き、無事に帰ってくることができました。

2018年5月22日火曜日

5年 遠足

5月22日火曜日、5年生は高尾山へ遠足に行きました。
各班の中で班長や副班長、保健など役割分担をして、協力しながら登ることができました。
稲荷山コースという難易度の高いコースでしたが、それぞれ休憩をとりながら楽しく登りました。全員無事、登りきれてよかったです。

 
ところどころに立札があり、それを見ながら進んでいきました。

2018年5月10日木曜日

3年生 遠足

 4月27日金曜日、3年生は府中郷土の森博物館へ遠足に行ってきました。
オリエンテーリングでは、各班ごとに園内を周りました。昔の建物の見学を通して、今の暮らしとの違いを感じていました。

2018年4月25日水曜日

4年生 遠足

4月23日(月)、4年生は狭山丘陵・多摩湖へ遠足に行きました。
午前は、オリエンテーリングです。
長い長い道のりを班で役割を分担し、
地図を見たり、指令をクリアしたりしながら協力して進めていきました。
午後は、多摩湖を見学しました。

 
班ごとに指令をクリアしながら進んでいきます。
 
チェックポイントで先生に指令の答えを伝えたり、
班員が揃っているか報告したりします。
 
アップダウンのある長い道のりをがんばって歩きました。


終わりの会です。
校長先生に電車の乗り方が良かったとほめていただきました。