2020年5月29日金曜日

5月29日(金) 配信① 保護者会日程について






〇保護者会(令和2年度)についてのお知らせ


以下の日程で保護者会を予定しております。


①6月12日(金)5年生
②6月15日(月)4年生
③6月16日(火)3年生
④6月17日(水)2年生
⑤6月18日(木)1年生
⑥6月19日(金)6年生






時間帯:14:30~15:30


場所:体育館




〇わかば学級保護者会


⑦6月23日(火)




時間帯:13:40~15:00


場所:図書室


※詳細は後日お手紙でお知らせいたします。





2020年5月28日木曜日

5月28日(木) 配信① 分散登校が始まりました。




 5月28日(木曜日)より,分散登校が始まりました。保護者の皆様におかれましては,臨時休業中は家で子供たちの様子を見守るとともに,子供を学校へ送り出すための準備をしていただき,誠にありがとうございました。



昇降口から各教室に向かうときに、少し照れながらも元気な声であいさつをしながら、自分の教室へと向かっていきました

子供たちは落ち着いた雰囲気の中で過ごしていました。



また,休み時間も静かに過ごし,ソーシャルディスタンスを守って,手洗いやトイレも済ませました。学校生活を送る子供たちの姿を見て,安心しました。

 



 

 

 

昇降口が混雑しないように校庭で並んでから少人数で入り、教室へ向かいます。

 

 




トイレ、水道、スクールパスの前も混雑を避け、ソーシャルディスタンスを守れるように床にしるしをつけています。

                

            トイレの前 (中に入る人数を制限しながら使用しています。) 

手洗い場の立ち位置を示すしるし(密をさけるために使用できる蛇口も制限しています。)






      


            教室に入る前には、手の消毒や手洗いをして入室をします。


みんなきまりを守って並んでいます。

こんな工夫もあります。













分散登校第1段階は、2時間授業です。
2時間のうち1時間は、感染予防の学習を行いました。
また、国から配布された布製マスクを一人一人に配りました。









               


教室でも感染予防のため、友達と間隔を保って学習します。

























2020年5月27日水曜日

5月27日(水) 配信① 【重要】分散登校時の持ち物について







いつも、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。


学習相談日でもお伝えいたしましたが、明日、5月28日(木)から分散登校が始まります。


詳細は、各学年から発行された学年だよりをお読みいただき、準備をしてください。


=持ち物=


〇ハンカチ


〇帽子(熱中症対策のため)


※登校時校庭で並ぶこともあるため


〇水筒


(学校の水飲み場でも水分補給ができます。ご家庭の判断で、水筒を持たせてください。
その際、登校時は、水筒を手で持たず、肩にかけたり、ランドセルや手提げに入れたりして登校してください。)※中身は水かお茶にしてください。


〇防災頭巾


(学校で預かります。記名をお願いします。)


〇ランドセル登校


〇健康観察カード


(当日分を記入したうえで、登校の際に持たせてください。)


 


〇本、自由帳


(しばらくの間、休み時間は外遊びを行いません。そこで、教室内で落ち着いて過ごすための読みたい本、お絵かき帳などを持たせてください。)


 


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              


 






 

2020年5月25日月曜日

5月25日(月) 配信① 【重要】分散登校に関する本校の対応について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
5月25日に学校再開に向けた分散登校の対応について、国分寺教育委員会より、通知がありました。
それを受けまして、本校の対応をお知らせいたします。ご確認ください。




        〇学校再開における分散登校の対応について(国分寺市教育委員会)



〇学校再開における分散登校について(本校の対応)





【別紙1】分散登校のスケジュール(通常学級)

【別紙2】分散登校のスケジュール(わかば学級)


2020年5月22日金曜日

5月22日(金)配信① スクールカウンセラーだよりVol.4






スクールカウンセラーだよりを配信いたします。


お子様の心をケアするために参考にしてほしいサイトをまとめました。
ご参照ください。今までのスクールカウンセラーだよりもあわせてお読みください。







スクールカウンセラーだより


        国分寺市立第二小学校
        スクールカウンセラー 須摩智佳子
(すまちかこ)







スクールカウンセラーだより Vol.4(令和2年5月22日)









 

 皆さま,こんにちは。徐々に梅雨に向かっているようですが,お天気がいい日は新緑が気持ちいいですね。学習相談日が設けられ,久しぶりに学校に行かれた皆さん,少し元気が出たでしょうか。

 

1.マインドフルネス瞑想法について

私は仕事全体の三分の一ほどが自宅勤務になり,在宅する日が多くなりました。そういう日は自分で時間のコントロールをしなければいけないのですが,どうも集中力が続かない感じがしています。そこで取り入れようと思ったのが,“マインドフルネス瞑想法”です。数年前から勉強はしていてクリニックなどでは使う時もありましたが,自分でちゃんと実行できていませんでした。教科書は『マインドフルネスストレス低減法』(ジョン・カバットジン著,春木豊訳)等々です。マインドフルネスは今や世界中に広まっていますが,ジョン・カバットジン博士が仏教をルーツとするマインドフルネス瞑想を医療分野に最初に取り入れ,「マインドフルネスストレス低減法」というプログラムを開発したことが,世界に広まったきっかけになっているそうです。

 

 「マインドフルネス」とは,「サティ」という仏教用語を英訳したもので,「気づきを向ける」という日本語が使われることが多いそうです。もともとは仏教から来たものですが,今では認知行動療法という,物事の受け取り方や考え方に働きかけて気持ちを楽にする心理療法における,主要な技法の一種となっています。

 「マインドフルネス」とは,「自らの体験にリアルタイムで気づきを向け,受け止め,味わい,手放すこと」という伊藤絵美先生(認知行動療法の日本での第一人者だと思っています)の定義が私にはしっくりきます。

 

マインドフルネスは,理屈や説明ではなく体験と練習が一番です。私の場合まずは,朝起きたとき10分間,寝たままの姿勢で,呼吸に意識を向けて腹式呼吸をするところから始めています。鼻から息を吸い込み,お腹が膨らんでいくのを感じ,横隔膜を押し上げるようにイメージし肺まで空気を一杯にいれます。はくのは口からでも鼻からでも,お腹が凹むようにゆっくり出します。

目覚まし時計は20分くらい早めにかけるようにしました。たったの10分間のうちに,いかに自分の気持ちがあちこちに散らばっていくか実感させられます。気持ちが散らばる先は過去と未来です。今現在のことに意識を留めておくのが案外難しい。散らばってもいいので,散らばっているなあと感じながら,また呼吸に意識を向けていきます。毎日続けるのがミソ! 次第に10分より長く行えるようになりますので,30分が目標です。だんだん早起きになっていくのもいいなあと思います。夜寝るときに行うと,眠りやすくなります。せせらぎ音などhttps://www.youtube.com/watch?v=64eIdY9GQN4 環境音を流すのもいいかもしれません。CDDVD付きの本もたくさん出ていますから,試してみませんか。

 

2.集中できる時間

GIGAZINEという世界中の様々な話題を集めたブログ形式のニュースサイトがあります。イギリスのGuardian紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」に選ばれたり,アメリカのTIMEの「世界のブログトップ25」に選ばれたりしているようですので,ご存じの方も多いかもしれません。私も面白いニュースがあるので最近は時々見ています。その中に,マイアミ大学の神経科学者たち専門家が,在宅勤務中に集中力を高めてよいパフォーマンスを発揮する方法について解説した記事がありました。それによると,「25分作業して5分休むサイクル」(ポモドーロ・テクニックというそうです)を繰り返すとよいそうです。25分って短いような気もしますが,マインドフルネスを身につけ,ティータイムで休みながら仕事などを進めていこうと思います。

 大人で25分作業して5分休むなら,子どもはもっと休憩を入れないと集中できないということかな?

 

3.役立ちそうな情報です。

(情報に触れすぎるのも疲れます。適度につきあってくださいね)

 

1)日本産業カウンセラー協会から,「新型コロナウイルスによる心の問題に対処するために 職場や家族とのコミュニケーション,傾聴を大切に」という資料が出ています。優しいようで難しい傾聴です。心理士と相談者だけではなく,家族間にも参考になりそうです。


 

2)東京都の新型コロナウイルス感染者数も徐々に減っているようです。学校も少しずつ開き始めました。同時に,電車に乗る人や通りを歩く人も増えていて,なんとなくウイルスへの警戒感もゆるみがちです。けれど特効薬やワクチンができて完全に安心な状態になったわけではなく,感染に気をつけながら安心して暮らしていくにはどうしたらいいか,各々よく考えてすごさないといけないのだろうと思います。以下は,諏訪中央病院総合診療科 玉井道裕先生が書かれた説明書です。手がきでいい感じです。参考にしたいです。

「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(続)〜やるべきことが分かる やらないとどうなるか分かる〜」521日改訂版)
https://www.suwachuo.com/pdf/all2.pdf?_ga=2.146621428.1302505779.1590049437-215727707.1590049437 



2020年5月15日金曜日

5月15日(金) 配信①【重要】 学校給食費の納入について



 日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、学校給食費の納入について国分寺市教育委員会より通知がありました。
ご確認ください。



2020年5月12日火曜日

5月12日(火)配信② 学習相談日(13日(水)~15日(金))について




明日から学習相談日(13日(水)~15日(金))が
始まります。登校時間などは、ブログ
58日(金)配信 の「臨時休業に関する本
校の対応について」)を再度ご覧ください。
以下に学習相談日の共通の持ち物を記します。
ご確認の上、登校の準備をお願いいたします。


なお、学年によって11日(月)にお便りが出てい
るところは、そちらも参考にしてください。


相談日 持ち物(共通)



手さげ

1年生は、ランドセルの扱い方の指導も行うため
ランドセル登校をお願いします。

筆記用具(鉛筆・けしごむ)

新年度提出書類
(始業式にお渡しした白いファイル)

内容物:児童指導資料・放課後子どもプラン
・個人情報の取り扱い・保健調査票
・耳鼻科問診
・心臓検診
(1年生と該当者はご記入、ご提出お願いします)

課題等について

4月の中旬に配布した課題プリント集

※やったところまででよいのでお持ちください。

4月・5月の健康観察表

※もし、これまで体温を測っていない場合でも、
そのままお持ちください。
(今後は、登校日でない場合でも健康管理をする
ために、毎日検温をお願いします)

また、学習相談日当日も、検温してから登校
をさせてください。

風邪気味、微熱等がある場合は、無理して登校
させないようご協力をお願いいたします。

 

 

5月12日(火)配信① スクールカウンセラーだよりVol.3


スクールカウンセラーだよりを配信いたします。


お子様の心をケアするために参考にしてほしいサイトをまとめました。
ご参照ください。今までのスクールカウンセラーだよりもあわせてお読みください。







スクールカウンセラーだより


        国分寺市立第二小学校
        スクールカウンセラー 須摩智佳子
(すまちかこ)







スクールカウンセラーだより Vol.3(令和2年5月12日)



 

 こんにちは。皆さまいかがお過ごしですか。“元気!”とは言えないと思いますが,みんなで乗り越えていきましょう。出かけられるようになったら何をしようかと,おうちで話しあってみるのもいいと思います。「太陽は必ず昇る」「明けない夜はない」など,自分を励ましてくれる言葉をカードに書いて,時々見るのも案外いい方法ですよ。

1.お手紙とお電話でのご相談をお受けします。

 児童の皆さまには相談のお手紙をスクールカウンセラー宛てに書いていただき,封をして学習相談日に担任の先生に渡していただければ,お返事を書きます。保護者の皆さまからはお電話での相談をお受けしますので,ご相談がある方は前回の「スクールカウンセラーだよりVol2」でお知らせした在校日の9時から16時までの間にお電話をください。

 

2.新型コロナウイルス下の面談の方法

 相談はしたいけれど,どうやって面談をしているのか心配という方は多いと思いますので,現在の面談方法を書いておきます。部屋の入口は締めます。窓を開けます。テーブルは2メートル以上離して座ります。ちょっと大きな声での面談になりますね。部屋に入ってきて相談室においてある消毒液で手指消毒していただきます。出るときにも消毒していただいた方がいいかもしれません。面談前後はテーブルとイス,前の人が触ったドアのあたりを消毒します。

相談者やご家族の方が熱が出ていたり,具合が悪いときは,当日でもいいのでキャンセルのお電話をください。私にもしそういう兆候があった時はお休みしますので,副校長から電話をいたします。

 

3.以下は役立ちそうで,おもしろそうな情報です。

(情報に触れすぎるのも疲れます。適度につきあってくださいね)

 

1)子どものための新型コロナウィルス感染症対策動画

静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志が作成されたものです。

コロナ退治をするヒーローと子どもたちとが楽しみながら、学びながら、一緒にこの状況を乗り越えていくことを目ざすものです。 https://mt-100.com/corotaiger/

 


2) ロボットパークは大さわぎ!


ロボットが好きな大人や子供たちがいると思います。この本は‘学研まんが科学ふしぎクエストシリーズ’で,小学生にとっておもしろい内容ですが,基本的なことから最新のトピックまで充実しているそうで,大人も楽しめるようです。原案を考えた人は私の古い知人,信頼できる人です。

 

 

3) 医療用個人防護具の代替品性能評価と作り方」というサイトです。 https://covid-19-act.jp/ppe/

‘一般社団法人 職業感染制御研究会の有志ならびに認定人間工学専門家,感染管理認定看護師ら学際的専門家で構成される「PPE自作・代用代替品評価チーム」により評価し,ご紹介します’ というもので,‘世界の医療従事者の方々へ感謝を込めて’作成されています。最前線で使えるフェイスシールドやガウンなどの淡々とした作り方紹介動画を見ていると,手作りしないと間に合わないほどの現場の状況が伝わってくるようで,なんだか感動してしまいました。このサイトは上記知人のメルマガで知りました。フェイスシールドなど簡単に作れそうです。

こちらもフェイスシールドを百円均一の材料で作れる動画。 https://www.youtube.com/watch?v=a6caZqQ0PUE

私は思わず材料を買いに出かけてしまいました!

いろいろな企業が,医療従事者の方々が使える防具を作り始めたようだというニュースを見てホッとしました。命を救うことを使命として働いている方々に心から感謝し、応援しています。

 



2020年5月8日金曜日

5月8日(金) 配信③ わかば学級 特別受け入れについて

日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
以下「わかば学級特別受け入れについて」ご連絡いたします。ご確認ください。






                                         

5月8日(金)配信④ わかば学級学習相談日について


令和258

わかば学級 保護者様
国分寺市立第二小学校
校長  茂呂  雅仁
わかば学級学習相談日について


 日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただくとともに、児童の感染症対策にご尽力いただき、ありがとうございます。

 さて、本日、「臨時休業の延長に関する本校の対応」についてお知らせをいたしましたが、その中の「学習相談日」について、わかば学級においては下記の通り行いますのでお知らせをいたします。

なお、本日付けでお知らせした「臨時休業中における特別支援学級の特別受け入れについて」で示した「受け入れ日」とは異なりますので、お気を付けください。

                            記

1 学習相談日の設定

 学校からのお知らせのプリント等の配布や事務書類の提出物・課題の回収、学習の進捗状況の確認、学習課題の提示等を行うため、学習相談日を設定します。そして、短時間ではありますが、児童が担任と直接話をする機会を設けます。在校時間は、一人概ね15分以内となります。




 「学習相談日」は、授業日ではないため、児童が来られない場合でも欠席とはなりません。また、保護者の方が来校していただいてもかまいません。来校できない場合は、ポスティング等で個別に対応いたします。


 2 学習相談日の日程  


518日(月)

519日(火)

520日(水)

1・2年

3・4年

5・6年

13:30~15:00

13:30~15:00


13:30~15:00

525日(月)

526日(火)

527日(水)

1・2年

3・4年

5・6年


13:30~15:00

13:30~15:00

13:30~15:00

上記の日程の時間帯の中で、都合の良い時間に来校してください。
*学習相談日で登校する際には、必ず検温を行い、体調不良がある場合は無理をしないなど、体調の管理をお願いします。
*わかば学級の児童の登校時には、安全上、必ず保護者の方の付き添いをお願いします。
*「受け入れ登校」を利用した児童は、同日午後の「学習相談日」に来なくて大丈夫です。