5月31日、今日の献立は
「お茶入りごまわかめご飯・白身魚のにんにく味噌だれかけ・
切干大根の煮物・沢煮椀・牛乳」でした。
国分寺産の新茶をご飯に混ぜました。
ほのかに香るお茶の香りと味が、わかめご飯の塩気に良く合います。
茶葉の持つ栄養を丸ごといただきました。
5月31日、今日の献立は
「お茶入りごまわかめご飯・白身魚のにんにく味噌だれかけ・
切干大根の煮物・沢煮椀・牛乳」でした。
国分寺産の新茶をご飯に混ぜました。
ほのかに香るお茶の香りと味が、わかめご飯の塩気に良く合います。
茶葉の持つ栄養を丸ごといただきました。
5月30日、今日の献立は
「はちみつバタートースト・肉団子のクリーム煮・
アスパラともやしのソテー・すいか・牛乳」でした。
本日の最高気温は28℃だったそうです。
水分補給もでき、体内の熱を逃がしてくれるすいかは、今日の気温にぴったりのデザートでした。
見本を見に来る子どもたちの「すいか」への注目度も高く、喜びの声があがっていました。
2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
いくつかの種類の中から、自分で育てたい野菜を一つ決めました。
「好きな野菜だから。」「よく知っている野菜だから。」「苦手だから、あえて育てて好きになりたい。」「初めて聞いた野菜だから、育ててみたい。」など、様々な理由で野菜を選びました。
毎日水やりを続け、早くも花を咲かせたり、小さいながら身を付けたりするものも出てきました。観察をする際も、葉の様子や茎の曲がり具合など、細かいところまで丁寧に見てカードに記録しています。
5月29日、今日の献立は
「青豆入りごはん・アジフライ・ごま和え・豚汁・牛乳」でした。
季節限定のえんどうまめ(グリーンピース)を3年生がさやむきしてくれました。
輝く緑が白いごはんに良く映えています。
むきたての甘味のある豆に、季節の味を感じました。
5月28日、今日の献立は
「カレーライス・福神漬け・フルーツ寒天・牛乳」でした。
今日は、二小給食の人気メニュー「カレーライス」に食べやすいフルーツ寒天を合わせました。
しっかり食べて、毎日を元気に過ごしたいですね。
5月25日(土)
風が気持ちの良いさわやかな青空のもと、創立80周年記念 市制施行60周年記念二小スポーツフェスティバルが開催されました。
どの学年もそれぞれの学年のもち味を生かして、すばらしい演技・競技ができました。
代表委員会の児童が、「みんなが主役 最高のスポーツフェスティバル」というスローガンを考えてくれました。この目標に向かい、一人一人が精いっぱい自分の力を出し切ったすばらしいスポーツフェスティバルでした。
23日(木)に、6年生は八王子のJ.COMホールに「こころの劇場」を見に行きました。「こころの劇場」は、一般社団法人芸術センターと劇団四季、そして様々な企業が団体、行政の御協力により、全国の子供たちに演劇の感動を届けようという趣旨で行われているプロジェクトです。今年度は、「ガンバの冒険」というお話を観劇しました。迫力のある演出や演技に、歓声や拍手が起こりました。子供たちにとって貴重な体験となったことと思います。
4年生のスポーツフェスティバル前の最後の練習が終わりました。表現の動きを確認して本番に備えました。子どもたちも自分たちの動きが良くなっているのを感じているようで、どのクラスでもスポーツフェスティバルのめあてを考えると、一生懸命書いていました。
明日は、沢山の保護者の方に見ていただけたら思います。よろしくお願いします。
今日はスポーツフェスティバルに向けた、全校での全体練習があり、開会式や閉会式の流れを確認しました。
わかば学級の6年生は「体操係」として、全校児童の前で準備運動や整理運動のお手本をします。今日の練習では大きく体を動かし、真剣に取り組むことができました。
本番が近づき、わかば学級の児童にも疲れや緊張が見られますが、本番に向け一生懸命練習してきました。頑張りが達成感につながるよう、指導していきます。
5年生では、総合の時間にお米について調べ学習をしています。今年はバケツで一人一人稲を育てて学習を深めることにしました。この日は、パルシステムの方をお招きし、お米の育て方を教わり、実際に代掻きと苗を植える体験をしました。泥の中に手を入れて一生懸命かき混ぜました。ちょうどよい土の硬さにするのが難しかったようです。「お米を好きになってほしい。」「お米を大切にしてほしい。」というパルシステムの方の思いが子供たちに伝わっていたようです。これからしっかり育てていきます。
家庭科は、三上先生と学習をしています。この日は、初めての調理実習。お茶を淹れる体験をしました。コンロの使い方、お湯の沸かし方、急須の使い方などを丁寧に教わって美味しいお茶を淹れることができました。お茶の苦みが苦手な人も多かったですが、本来のお茶の味を味わうことができました。片付けまで、グループで協力して行うことができました。
今週は「あいさつ運動週間」になっています。月曜日の朝会では、三中の生徒が来て、「気持ちのよいあいさつを一緒にしていきましょう」とお話してくれました。そして、月曜日、火曜日と昇降口や門の前に立って、元気に挨拶を交わしました。
二小の計画委員、代表委員中心に今週あいさつ運動を続けています。二小が明るく元気なあいさつでいっぱいになりますように!
先週は、今年度初めてのたてわり集会がありました。
全部で32のグループが、6年生のたてわり班長を中心に自己紹介やミニゲームをして楽しみました。
自己紹介は「じゃんけん自己紹介」で、好きな食べものや好きな遊び等、楽しみながら友達のことを知れるように工夫しました。
1年生は、初めてのたてわり班活動です。
5年生が優しく声をかけてくれて、安心して活動できていました。
学年の垣根を越えて、異年齢で仲良く楽しく遊べるように、これからの活動も楽しみです。
全学年が内科検診を受けました。耳鼻科検診と同様、児童数が多い関係で2回(9日、16日)に分けて実施しました。
本校の内科検診は、カーテンで仕切った個室を検診スペースとして使用しています。
1年生は、職員がカーテンの開閉を手伝いましたが、2年生以上には自分でカーテンを閉めるよう指導しました。「自分のプライバシーは自分で守りましょう」と伝えているので、ご家庭でもこの機会にプライベートゾーンなどのお話をしていただけるとよいかと思います。
何か所見が見られた場合は、お知らせ(黄色)を封筒に入れてお渡しします。皮膚疾患等があった場合は、水泳指導までに受診をお願いします。
また、内科検診を欠席した場合は「欠席者検診のお知らせ」(ピンク)をお渡しします。学校医を受診されるか、6/6(木)に実施する6年生の移動教室前検診を受けるようお願いします。
5月14日、今日の献立は
「ごはん・鯖の味噌煮・アスパラのおかか和え・かみなり汁・牛乳」でした。
かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理のひとつです。
油で豆腐を炒める際にバリバリという音がして、雷の音に似ているため「かみなり汁」という名前になったそうです。
具材たっぷりの汁ものにや、こっくりとした味噌煮でごはんがすすみます。
スポーツフェスティバルの練習に一生懸命取り組んでいます。
表現の練習では、休み時間も曲を流して自主練習に励む姿が見られます。
休み時間が終わると、さっと切り換え、授業です。
ゆっくり落ち着いて、習字の学習をしました。
課題は「雲」です。
筆の運び方や、持ち方、机上整理の仕方など、基本的な姿勢を意識し、
点で始まり点で終わること、とめやはらいなどに気をつけて集中して文字を書きました。
わかば学級の児童もスポーツフェスティバルに向けて、各学年に分かれて練習に取り組んでいます。
教室に戻ってからも細かい動きの確認を繰り返し行うことで、それぞれの学年練習に自信をもって参加しています。
スポーツフェスティバル本番まで、がんばります!
5月13日、今日の献立は
「中華丼・ピリカラきゅうり・にら卵スープ・りんごゼリー・牛乳」でした。
たっぷり50㎏あった白菜や玉ねぎが、調理している間に美味しい水分を出してくれたので、 野菜の甘さと竹の子やきくらげの食感の美味しい中華丼が出来ました。
程よいとろみのおかげで、スルスルと食事が進みます。
5月10日、今日の献立は
「ごはん・ふりかけ・ごぼう入りつくね・キャベツの炒め物・みそ汁・牛乳」でした。
今日は5年生が高尾山にでかけています。よく噛むとゴボウの香りのするつくね。
手作りで栄養たっぷりのふりかけ。
彩りの良い炒め物。
お弁当に仲間入りできそうな給食を食べながら、5年生が高尾山でどんなお昼を過ごしているのか想像してみました。
5月9日、今日の献立は「豚すきうどん・かきあげ・じゃがバター・牛乳」でした。
今月の新メニュー豚すきうどん。
給食で登場したのは初めてですが、見本を見に来た子どもたちが「これ好きなやつ!」「毎日これが良い!」「毎回うどんはこれで‼」
食べる前からリクエストいただきました♪
グリーンピースとコーンで彩りの良いかきあげになりました。
より美味しく食べてもらえるように、 豚すきとうどんをギリギリに配缶(クラスの食缶に分けること)します。
3つの釜で同時に配缶する姿は、なかなか珍しいので思わず撮ってみました。
令和6年度、給食室も新しいメンバーを迎えてドキドキわくわくの春でした。
いろいろな料理を一緒に作り上げるたびに、チーム力が上がっています。
これからの給食も楽しみにしていてください。
栄養士:山田
全学年が耳鼻科検診を受けました。本校は児童数が多いため、1日と8日の2日間に分けて実施しました。