2025年9月10日水曜日

保健室前の掲示 9月

 今月の保健室前の掲示です。今月のテーマは『みんなの命を守る救急・防災』です。


 1日は『防災の日』、9日は『救急の日』と、9月は安全に関わる日が多いです。防災の日は、関東大震災があったことが由来の日ですが、もしも今災害が起きたら、その災害でけがをしてしまったら、私たちはどのように行動したらいいのでしょうか。
 今回の掲示物では、公衆電話での緊急通報のやり方、避難所のマーク、簡単な応急手当など、災害が起きたときに役立つ知識がわかるようになっています。特に公衆電話は、スマホが普及している今、触ったことがない子も多いようで、模型を興味深く触り、休み時間には「もしもーし!」という声も聞こえています。

 今月の保健目標は『けがを予防しよう』です。今はまだ暑い日が続いていますが、涼しくなると屋外での活動も増えるので、けがをする機会も増えると思います。今月に限ったことではありませんが、準備運動をしっかりしたり、昼間にぼーっとしないようにしっかり睡眠をとったり、自分でできるけがの予防に努めてほしいです。子供たちの身の回りに潜む危険についても、ご家庭でお話していただけるとよいかと思います。

 お昼の放送で、6年1組と5年5組の保健委員が保健目標と掲示物の紹介をしました。


 二小は個人面談期間なので、お越しの際はぜひご覧ください。次回も楽しみにしていてください。