2025年10月10日金曜日

4年 煙訓練

 4年生は防災訓練の一環として煙体験をしました。

煙ハウスの中に入ると煙で前がよく見えません。

姿勢を低くして、なるべく煙を吸わないよにハンカチで鼻と口を覆って煙ハウスの中を進みました。煙体験を通して、火災や煙の危険性を知ることができました。





5年生 稲刈り

  5月に植えたバケツ稲の稲刈りをしました。夏休みの間も当番を決めて、毎日水やりを頑張りました。育った稲には、しっかりと実がなっており、子供たちと一緒に稲の成長に感動しました。

 来週は、バケツ稲の苗植えでお世話になったパルシステム方による脱穀の出前授業があります。どのように脱穀をするのか子供たちは楽しみにしています。




2025年10月4日土曜日

わかば学級 ~さつまいもちゃきんしぼり~ 調理実習の様子

 10月4日の学校公開日に行った、調理実習の様子について掲載します。

「生活班のみんなで、仲良く力を合わせて」をめあてに

かんたんクッキング ~さつまいもちゃきんしぼり~ に挑戦しました。

①皮むき






②潰す






③絞る







教員の説明をよく聞いて、みんなで協力して作ることができました。

食べるときには「あまーい」「おいしーい」など、みんなの笑顔があふれていました。










2025年10月2日木曜日

6年生 学習発表会に向けて

 6年生は学習発表会で「ぞう列車よ、走れ~平和への思いを伝える~」を発表します。「戦争と平和について考えてもらえるようなミュージカルを創ろう」を目標にし、それぞれの場面に分かれて練習をしています。どのような動きをすればより臨場感が生まれるか、友達同士で見合い、アドバイスをしています。

 衣装を着たり、小道具を持ったりした状態での練習も始まります。今後も学年で一体感をもち、取り組んでいきます。




3年生 社会科見学


 10月2日(木)に、市内にあるリオン株式会社の工場に見学に行きました。補聴器が有名な会社ですが、様々な計測機器を作っています。見学では音を測定したり、実際に機器に触らせてもらったりしました。また、無響室(音の響きを極力抑えた部屋)で、拍手をしてもクラッカーをならしても音が響かない不思議な体験もさせてもらいました。とてもいい勉強になりました。

2025年10月1日水曜日

4年生 総合的な学習の時間

  4年生は、総合的な学習の時間でボランティアについて学んでいます。1日(水)には、学習の導入として「ボランティアセンターこくぶんじ」の方々にお越しいただき、「ボランティアってなんだろう?」をテーマにお話しいただきました。また、国分寺市にあるボランティア団体についても教えていただきました。これからの学習でさらに詳しくボランティアについて調べていきます。




5年生 さよなら実習生

  1か月間一緒に学んできたの実習生の最後の授業をしました。

連合音楽会で発表する曲を英語で披露してくれました。