1月9日~20日にかけて、全学年で冬の計測を実施しました。服装による差が出ないように、体育着で統一して計測をしていますが、寒くて縮こまってしまっている子たちも多かったです。
今週末までは欠席者の計測があるため、結果を記載した「発育のようす」は来週に配付予定です。
3学期も朝の時間に保健指導を実施しました。1~4年生、わかばは「姿勢」、6年生は「リフレーミング」について指導しました。リフレーミングとは、物事や考え方の視点を変えることで別の捉え方ができる思考技術です。短所と思えることも、見方を変えると長所として捉えることができます。
5年生は学校薬剤師の根崎先生による「お薬教室」を実施しました。市販薬のオーバードーズが社会問題にもなっているので、子供たちが正しい薬の服用について知るとてもよい機会でした。
ご家庭でもぜひ、保健指導の内容について話題に出していただければと思います。
また、2月に開催する学校保健委員会は「姿勢」をテーマにしています。お知らせとチラシを配布していますが、ブログやまなびポケットでも改めてお知らせいたします。保護者の方のご参加をお待ちしています。