インターネットの普及により、子供たちを取り巻く環境が大きく変わっています。
インターネットを介したトラブルも低年齢化しており、小学生も被害を受ける事案も
多くなってきています。
今回は、東京都のファミリeルール事務局の方より、トラブルの内容や対処方法などを
詳しく教えてもらいました。
お家でも、インターネットの使い方を、ぜひ話し合ってみて下さい。
インターネットの普及により、子供たちを取り巻く環境が大きく変わっています。
インターネットを介したトラブルも低年齢化しており、小学生も被害を受ける事案も
多くなってきています。
今回は、東京都のファミリeルール事務局の方より、トラブルの内容や対処方法などを
詳しく教えてもらいました。
お家でも、インターネットの使い方を、ぜひ話し合ってみて下さい。
6月27日、今日の献立は
「冷やし中華・大豆と小魚とじゃがいもの揚げ煮・メロン・牛乳」でした。
今年度初の冷やし中華。
さっぱりとしたつゆと、よく冷やした麺が美味しい季節がきていますね。
今日の揚げ煮のじゃがいもは、国分寺の農家さんが作ったこくベジを使いました。
わりとファンの多い揚げ煮、大豆・小魚・じゃが芋、うまくお箸でつまめたかな。
6月26日、今日の献立は
「きび入りごはん・焼肉・きゅうりのナムル・キムチスープ・牛乳」でした。
焼肉と言いながら、揚げて仕上げる給食の焼肉。7種類の調味料と野菜・果物・ごまを合わせて作る特製のたれが味の決め手です。
ご飯のすすむたれなので、ぜひご飯と交互に食べてほしい一品。
暑くて食欲も落ちがちですが、こんな時こそしっかり食べて元気に過ごしたいですね。
本日、多摩パブリック法律事務所の方から、弁護士とはどんな職業か、また人権とは何か、いじめがもたらす問題について、お話を聞きました。
人は誰しも、人権(「安心をして」「自信をもって」「自由に選べる」)が保障されていることを知り、自分だけではなく相手のことも大切にしようと改めて考えることができました。
実際にいじめにあって、命を落とした児童の遺書を見て、自分にとっては小さなことだと捉えていたとしても、相手はそう捉えていない場合があることを知り、相手が嫌がりそうなことはしない、周りにいる人は見ているだけではなく止めることが大切であることを学びました。
不審者対応訓練
今日の3校時に不審者対応訓練を行いました。小金井警察署防犯係の方をお招きし、校舎内に不審者が入ってきたときの職員の対応、教室の児童が避難する方法など訓練を通して、確認しました。体育館に避難した後は、人員確認をした上で、警察の方からお話を伺いました。どの子も真剣に訓練に取り組み、警察の方の話もしっかりと聞くことができていました。
6月24日、今日の献立は
「ごはん・ゴーヤみそ・白身魚のマース煮・にんじんしりしり・とうがんのスープ」でした。
マースとは、沖縄の方言で塩のことだそうです。マース煮の他にも、にんじんしりしり、ゴーヤみそ、とうがんスープなど、沖縄を連想させる料理で献立をつくりました。
晴れわたる空のもと、沖縄に行った気分で食べたなら、より美味しく感じられるかも知れません。
6月21日、今日の献立は
「サラダうどん・鮪と根菜の黒酢あんかけ・ミニトマト・牛乳」でした。
今日は気温も上がらず一日雨降りで、サラダうどんには、いまひとつのお天気でした。
ちょっと残念なお天気でしたが、しっかり食べて、これからやってくる暑さに備えたいですね。
5年生は、三上先生に教わりながら、裁縫の学習を進めています。最初は、玉止め、玉結び、縫いとりの練習をしています。玉止め、玉結びは、裁縫の基本ではありますが、とても難しい作業です。安全に気をつけながら集中して取り組むことができました。
○誰かの役に立つもの
○実際に会ったら便利なもの
○困った時に、助けてくれそうなもの
○夢を叶えてくれそうなもの
などの理由を考えて、想像を膨らませました。
大きさや形、使いどころや注意点など、細かい設定も考えました。
子供たちは堂々と発表したり友達の説明を聞いて質問したりしながら学習しています。
7月17日(水)に第1回学校保健委員会を開催します。
今回は、二小の学校内科医である新川先生がお話ししてくださいます。日頃から、二小の子供たちの健康を見守ってくださる学校医の先生のお話を聞く機会はなかなかありませんので、この機会にぜひ保護者の皆様にはご参加いただければと思います。
ご参加いただける場合は、先日配布した「令和6年度 第1回学校保健委員会開催のお知らせ」に出席票が付いていますので、6月28日(金)までに担任にお渡しください。事前のご質問も受け付けております。
保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
4~5月の保健室前の掲示は、「健康診断クイズ」でした。
健康診断に関係する内容だったので、健康診断が続く5月までは掲示内容を変えずにいました。
そして迎えた6月。6月の保健目標は「歯を大切にしよう」なので、クイズの内容を歯に関するものに変えました!
5年生の理科「生命のつながり②メダカのたんじょう」では、顕微鏡を使ってメダカのたまごの観察をしています。反射鏡の向きの調整や対物レンズと対象物の距離の調整を行い、安全に気を付けながら細かいところまで観察しています。
6月20日、今日の献立は
「ビビンバ・かきたま中華スープ・オレンジゼリー・牛乳」でした。
黄色の栄養(炭水化物)・赤の栄養(タンパク質)・緑の栄養(ビタミン類)をいっぺんにとることのできるビビンバ。
韓国料理のひとつで、全体をよく混ぜて食べるそうです。
いろいろな具材の混ざり具合で、食感や味わいが変化していくので、混ぜながら食べすすむのも楽しい一皿でした。
6月19日、今日の献立は
「わかめご飯・いかの甘みそ焼き・煮しめ・すり身汁・牛乳」でした。
すり身汁に使っているすり身は、トビウオのすり身です。
トビウオは、旨味のつよいアゴだしの原料になる魚なので、すり身からもよいだしがでて美味しい汁物ができました。
6月18日は、前回延期となった校外学習の予備日でした。今回も雨のため行くことができず、本当に残念でしたが、いつも通り、落ち着いて過ごすことができました。
低学年は「学校探検」をし、学校内でも、友達と楽しく活動できました。
中学年は図工で、「虹色のへび」作りをしています。今日は、はさみで切ってへびを完成させました。
高学年は外国語活動で、季節や天気を表す英語を、かるたなどを通して学習しました。
6月18日、今日の献立は
「ガーリックトースト・ツナボールシチュー・わかめサラダ・コーヒー牛乳」でした。
年度の始まりでは、1年生も食べやすい食パンを使うことの多かったガーリックトースト。
今回は、噛み応えのあるソフトフランスパンで作りました。
よく噛むことも、健康のために大切ですね。
6月17日、今日の献立は
「梅茶漬け・かりかりがんも・ごま和え・すいか・牛乳」でした。
梅雨入り前の暑い日が続いています。6月14日、今日の献立は
「ごはん・鰆の西京焼き・じゃがいも甘辛煮・磯香あえ・五目汁・牛乳」でした。
大きくなることで、名前が変わっていく出世魚。
有名な出世魚はぶりですが、実はさわらも出世魚のひとつです。
今日は、白みそを基本とした味噌だれに漬けて西京焼きにしました。
淡泊な魚に、味噌の風味がよく合います。
6月13日、今日の献立は
「ホットケーキ(ブルーベリージャム)・ポークビーンズ・サラダ・牛乳」でした。
国分寺の農家さんが納めてくれた、濃いむらさき色が特徴的なブルーベリー。
今回は、ジャムにしてホットケーキに添えました。
お昼休みに子どもたちが笑い合いながら、鏡で唇や舌の色を見ています。
この色も、給食と一緒にみんなの思い出の一つになってくれたら良いなぁ。
先週の金曜日、1年生は、武蔵国分寺公園へ遠足に行きました。
朝、みんなでそろって校長先生のお話を聞いています。いよいよ出発です。