2025年11月14日金曜日

保健室前の掲示 11月

 今月の保健室前の掲示です。今月のテーマは『かぜの予防と対策を知ろう』です。


 今、二小でもインフルエンザが流行しています。かぜやインフルエンザなどの感染症を予防するためには、自分のいつもの行動を振り返り、時には見直す必要もあります。また、正しい対策を知っていれば、万が一体調を崩してしまっても、早く治すことができます。
 10月末にご家庭へ配布したほけんだより臨時号で、感染症対策の合言葉を紹介しました。「感染症対策は『ま・か・し・て』」です。「マスクをする」「換気をする」「(手指の)消毒をする」「手を洗う」の頭文字を合わせた言葉で、今週の全校朝会で児童にも伝えました。ご家庭でも意識していただければと思います。

 今月の保健目標は『姿勢を正しくしよう』です。いい姿勢とは、数字の1のようにまっすぐ伸びた姿勢のため、11月1日は『いい姿勢の日』です。最近は体幹が弱い子も多く、授業中に机に伏せていたり、頬杖をついたり、変な座り方をしている子が増えています。崩れた姿勢だと集中力が保てず、学習の効果も下がるほか、体もゆがみやすくなります。勉強や食事、ゲームをするとき、ふとした場面でまっすぐな姿勢を意識できるとよいと思います。

 お昼の放送で、5年3組の保健委員が保健目標と掲示物の紹介をしました。


 二小にお越しの際はぜひご覧ください。次回も楽しみにしていてください。

今月のホケモン(保健室モンスター)のコーナーができました。

2025年11月11日火曜日

6年生 学習発表会大成功!

  先日は多くの保護者の方々に鑑賞していただきありがとうございました。戦争という難しいテーマでしたが、全員が思いを込めて一つの劇を作り上げることができました。一人一人が自分の役や言葉の意味を追求し、どのようにしたら観ている人に思いが伝わるのかを考え、全力で取り組むことができました。2学期から総合の学習で進めている「戦争と平和」についての取り組みもこの学習発表会を通して深まった考えを生かしながらまとめをしていきます。また、学年全員で協力して一つのものを作り上げたこの経験を生かしながら卒業に向かって過ごしていきます。






4年 学習発表会の振り返り

 学習発表会では各学年がこれまでの成果を発揮することができました。

学習発表会の振り返りを行いました。

4年生は学習発表会で演じた「十五少年漂流記」の本を手に取る児童の姿も見られました。

今回の学習発表会での取り組みを振り返り、これからの学校生活をさらにより良くできるようにつなげていきます。





2025年11月8日土曜日

学習発表会保護者鑑賞日

  本日はご多用のところ、学習発表会に来ていただきありがとうございました。各学年、練習の成果を出した発表と、子供たちの成長した姿を見ていただけたと思います。各学級でも振り返りをしていますが、ご家庭でも話題にしていただくと子供たちの成長につながります。よろしくお願いします。

2025年11月5日水曜日

6年生 学習発表会 会場準備

 学習発表会が、いよいよ今週金曜日・土曜日に迫ってきました。


児童鑑賞日に向けて、6年生で会場準備をしました。

イス並べや清掃など、一生懸命取り組んでくれました。



2025年10月31日金曜日

5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング

 5年生の家庭科では、ミシンを使った学習に取り組んでいます。

説明をしっかりと聞いて使い方を理解し、安全に気を付けながらミシンを使っています。







2025年10月30日木曜日

4年生 総合の学習の時間

 4年生は総合の学習で「ボランティア活動」について調べ学習を進めています。

国分寺市内で活動しているボランティア団体の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、お話を聞いたり、自分で調べたりして学びを深めています。