2019年12月25日水曜日

二学期 終業式

 
 

 
2学期終業式                             


校長先生のお話~みんな真剣に聞いていました~


 8月26日から始まった2学期は運動会や学習発表会など、大きな行事がありました。
皆さんがそれぞれ一生懸命に練習して作り上げてきて、素晴らしい発表でした。
今日は、担任の先生から通知表をいただき、頑張った2学期を振り返って見てください。


 さて、12月22日、この日は「冬至」という日、1年で一番夜が長い日であり、太陽が出ている時間が一番短い日でもあります。また、太陽が生まれ変わる日とも言われています。
冬至の反対は「夏至」といい、来年は6月21日です。夏至に向けてこれからは1日1日と太陽が出ている時間が少しづつ長くなっていきます。新たな希望をもって、新年を迎えてください。


 明日から冬休みです。家族と過ごすことが多くなります。ぜひ、大掃除や片付け、買い物など、お家のお手伝いを一つでもやってみてください。また、近所や親戚の方々に新年のご挨拶をしっかりしましょう。皆さん、よいお年をお迎えください。





1年生代表の児童より~4人の1年生が元気よく発表してくれました。~



・「な」なんでもがんばった2学期
・「か」かんじ、カタカナがんばりました
・「よ」よーいドン、さいごまではしった運動会
・「し」しっかり大きなこえでいえたよ学習発表会






冬休みのお話~生活指導 齋藤先生より~

この冬休み、4つの車にお世話にならないように過ごしましょう。

・赤い車・・・消防車
 この時期は、空気が乾燥して、火事がおこりやすい季節です。火を扱った遊びはしないでください。すぐに燃えて危ないです。


・白と黒の車・・・パトカー
 人やお店の物を欲しいからといってとってしまうと、迷惑をかけます。お金の使い方に気を付けましょう。子供だけでお金をもって遊びに行かない、お金をあげない、物を買ってあげないなど、お年玉、お金の管理をしっかりしましょう。

・白い車・・・救急車
 大けがや病気になってしまうとお世話になってしまいます。特に交通事故にあわないよう、横断歩道の渡り方と自転車の乗り方に気を付けましょう。青でも右、左、右をよく見て渡りましょう。また、自転車に乗るときはヘルメットをしてください。脳みそはお豆腐のようにやわらかいので頭を守るヘルメットをかぶって乗りましょう。


・色はわかりませんが・・・不審な車
  年末年始に限らず、声をかけらて車に乗らないようにしましょう。不審者は、とてもやさしそうな人、いい人のふりをして近づいてくることがあります。何か怖い思いをしたら、110番のプレートのある家や周りの大人に助けてもらいましょう。




 
 二小の子供たちはとても冷えた体育館の中で、話をしっかり聞いていました。
保護者、地域の皆様、長い2学期の期間、様々な面で、ご支援、ご協力をいただきありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。




















2019年12月6日金曜日

5年生 校外学習 TGG



12月5日(木)に5年生はTGG(Tokyo Global Gateway)に行きました。
TGGとは、2020年のオリンピック・パラリンピック大会やこれからの生活を見据え、
英語を体験型学習で学べる施設です。


施設の中には、空港やレストラン、薬局など生活でよく使う場の体験ブースがありました。
他にも、プログラミングやダンスを英語で取り組むブースもありました。


施設に着くと、子供たちはそれぞれグループに分かれ、エージェントとともに
様々なミッションを英語だけを使って取り組みました。
終わってみると、「「とても楽しかった」という声が多く挙がりました。


1日中、英語だけで生活をしましたが、いつもと違った体験ができて、
実りの多い1日になりました。
会場に到着!

入口にて。


さぁ旅行先を決定!!

飛行機の中で英語を使おう!
エアポート体験ブース

薬を買うときにはどうすればいいのかな。

お買い物を英語でしました!!

2019年12月3日火曜日

3年 社会科見学 ~リオン工場~

12月3日(火)
冬の寒さが信じられないほど、雲一つない晴天。
3年生は社会科見学に行きました。


午前中は、社会科「市の人びとのしごと」の学習で、
国分寺市にあるリオン工場の見学をしました。
作られている製品について教えていただいたり、
機械が動いているところを見せていただいたり、
普段入ることができない実験室に入れていただいたりと貴重な経験をさせていただきました。


昼は、都立武蔵国分寺公園でお弁当を食べました。
いいお天気で、お弁当もより一層おいしく感じました。
午後は、武蔵国分寺の史跡を見学しました。
1000年近く昔にあった建物の跡や瓦などを見たり、触ったりする体験から、
当時の様子を想像しながら見学することができました。




2019年11月27日水曜日

わかば合同宿泊学習


 11月15日(金)、16日(土)に、わかば学級の子供たちが、合同宿泊学習に行ってきました。
 1日目は高尾山に登ったあとに「わくわくビレッジ」に向かい、お泊りをしました。
 2日目は「トリックアート美術館」を楽しく回り、無事に学校に帰ってきました。
 布団引きや着替え、お風呂の準備、食事の後片付けなどは自分たちで行い、宿泊を通して自分で生活をする力を養いました。学校に帰ってきたときの子供たちの姿も、頼もしく見えました。


6年生 社会科見学

11月22日(金)、6年生は社会科見学として、国会議事堂と江戸東京博物館に出かけました。

国会議事堂では、事前に調べたことを実際に見ることができました。
衆議院の本会議場や都道府県の木を見て、日本の政治について知りました。

江戸東京博物館では、江戸から現在までの歴史について学びました。
今学習している社会科につながり、学習が深まったと思います。






連合音楽会

11月26日(火) 連合音楽会
 
5年生が学校を代表して、RISURUホールで合唱・合奏を披露しに行きました。

11月25日には、連合音楽発表朝会として、全校児童・保護者の方の前で披露し、大きな大きな拍手をもらい、そのエールを胸に出発しました。

楽器やひな壇、ステージの幅など何もかもが違う会場にドキドキする子供たちでしたが、夏休みを含め、4か月に渡って練習してきたその成果を無事に披露してくることができました。
指揮に合わせて、優しくそして口を大きく開けてのびのびと歌ったり、それぞれが自分の楽器を自信をもって弾いたり、みんなの心が一つとなり、すてきなハーモニーを奏でることができました。








2019年11月19日火曜日

2019年11月14日木曜日


オリンピック・パラリンピック教育推進授業
 
『HIPHOPダンスと手話を一緒に覚えて、楽しみながら踊りましょう』
NPO法人 舞はんど舞らいふ


 11月14日(木)にNPO法人舞はんど舞らいふの皆様をお招きして、
2時間目に全校に向けパフォーマンス、3時間目に3・4年生に向け
ワークショップをしていただきました。
 
 2時間目は、プロのダンサーと聴覚障害のあるダンサーが、ストーリーの中で、
手話をプラスしたヒップホップダンスを混ぜながら、とても楽しいパフォーマンス
を見せていただきました。



 児童は曲を聞きながら、自然に手話を覚えることができ、舞はんど舞らいふの方々の
表現力ときれきれのダンスを、集中して見入っていました。 
 「音楽が聞こえなくても、工夫すれば、みんなで同じことができる。」
 「みんなで同じことができればとても楽しい。」ということ体感した1時間でした。




 3時間目は3・4年生が手話をやりながらヒップホップダンスを教えていただきました。
難しいステップも、プロのダンサーに教えていただいたら、あっという間に覚える児童たち。
グループごとにダンス発表も行い、充実感に満ちた時間でした。






 ワークショップが終了し、教室に帰ってきた3・4年生は、あちこちで曲を口ずさみながら、
手話をしている姿が見られました。




 

2019年11月9日土曜日

学習発表会

 8日、9日に学習発表会を行いました。

 今年度は舞台発表です。今までに学習してきた成果を伝えるために、劇や歌・ダンスなど、内容を工夫して発表しました。
 たくさんのお客様を前に緊張する場面もありましたが、練習したことを思い出し、みんなが笑顔で終えることができました。
 みなさんの大きな声援と拍手に感謝いたします。

1年生 〈でかけよう!空のぼうけん〉
 国語の「くじらぐも」を中心に今まで学んできたことを発表しました。
舞台の背景の絵は1年生全員で作った絵で、とても見ごたえのあるものでした。


2年生 〈スイミー ~広い海へ~〉
 国語で学習した「スイミー」の音読劇を、たくさんの魚たちになりきって表現します。
スイミーたちのように心を合わせて一つの作品を作り上げました。


3年生 〈町のすてきを見つけ隊!〉
 「きみの町のすてきは何?」3年生の子供たちが、町の「すてき」を見つけに町探検に出かけます。子供たちがホッチレンジャーとともに町の「すてき」探し出しました。


4年生 〈Welcome To Tokyo〉
 4年生は、社会科で学習している「わたしたちの東京都」をもとに東京都の良さを発表しました。子供たちがすべて一から作り上げたすてきな舞台でした。


5年生 〈オリパラ物語~時をこえて~〉
 5年生は、オリンピック・パラリンピックについて、総合的な学習の時間に調べたことをもとに、発表をしました。オリンピック・パラリンピックの始まりから、現在に至るまでを振り返りながら発表を行いました。


6年生 〈タピオカ・ツンドラ ~時空を越えた歴史の旅~〉
 6年生は、日本の歴史について、社会科の時間に学習してきたことをもとに、発表をしました。今の時代を生きる自分たちは、多くの先人たちの努力から成り立っていることを発表しました。


わかば学級 〈どんぐりとやまねこ〉
 わかば学級は、宮沢賢治の「どんぐりとやまねこ」の話をもとに劇を発表しました。お互いを認め合う大切さを劇にして発表しました。


2019年11月8日金曜日

4年生 校外学習 ~浅草~

10月18日(金)、4年生は社会科の校外学習として、
浅草の浅草寺や仲見世に出かけました。


初めての長時間のバス移動。
バスの車窓から東京の風景も見学しました。


観光ボランティアの方と一緒に浅草の伝統や文化について学びました。















2019年11月6日水曜日

1年生校外学習







11月1日(金)は、1年生の校外学習で、多摩動物公園に行きました。
電車にも長い時間乗りましたが、きちんと乗ることができました。
次はどんな動物が出てくるのかを考えたり、動物が動くたびに驚いたりするなど、お気に入りの動物を見つけながら、楽しく観察していました。






お昼ご飯は、クラスごとに仲良く食べました。





2019年10月30日水曜日

読書週間

10月23日(水)~11月1日(金)は二小の読書週間です。
初日には、朝の集会で図書委員会が発表を行いました。
絵本『せかいいち おいしいスープ』を短いお芝居で紹介し、この日の給食に、
お話をヒントにした「せかいいち おいしいスープ」を出してもらいました!
















校内では、図書委員会による「本の紹介POP」や、各学年の読書に関する取り組みを
掲示しています。
さらに、図書の時間には学校司書さんの協力で、アニマシオンやブックトークなど、
多くの本に触れ合う時間を大切にしています。

5年 校外学習

10月25日(金)、5年生は、味の素KK工場と東芝未来科学館に行きました。


午前は、工業生産の学習です。
渋滞による遅延の影響で、一部見学ができないものもありましたが、
「うま味」成分が入っている・いない味噌汁の飲み比べや
うま味成分で味付けしたおにぎり「パワーボール」の試食を体験しました。


午後は、東芝未来科学館で体験、実験、見学です。
電気産業の歴史コーナーでは、
昔の道具が実際に動いているところを見せていただきました。

サイエンスショーも見ました。



楽しみながら科学や最先端技術を体験しました。


2019年10月11日金曜日

台風19号の接近に伴う休校のお知らせ



 日頃より、本校の教育活動に
多大なるご理解とご支援をいただき
ありがとうございます。

 気象庁の発表や報道でもありますように、
現在、台風19号が関東地方に非常に強い勢力を
保ちながら接近しています。
今後、東京都でも風雨に対する
最大の警戒が必要とされています。

 このような状況から、
国分寺市教育委員会とも協議し、
児童の安全を最優先に考え、
明日〔1012日(土)〕は
臨時休校といたします。

学校公開日となっていたため、
ご来校を予定されていた保護者の皆様には、
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2019年10月10日木曜日

2年生校外学習

10月8日火曜日。
 前日の雨も上がり、快晴とはいかないまでも暑くもなく寒くもなく
気持ちの良い天気で井の頭自然文化園に行くことができました。



クラスごとに分かれて、みんなで楽しくオリエンテーリングを行い、
井の頭自然文化園を堪能していました。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。



2019年9月28日土曜日

令和元年度 運動会


 928日(土)、運動会日和のもと、令和元年度の運動会が行われました。


「仲間と協力し正々堂々と戦い楽しもう」のスローガンのもと、

子供たちは日頃の練習の成果を発揮しました。

2年生「出でよ!ランプの精 心合わせて」
1年生 「ゆめをえがいて」

3年生 「令和DAワッショイ!」
4年生 「大江戸舞祭」

5年生 「全力鼓舞」
6年生 「花」
閉会式
各学年オリジナルの踊りや、白熱した団体戦など、見どころたっぷりの運動会でした。

目標をもって何かに取り組むこと、友達と高め合いながら一つのものを創り上げる喜びなど、運動会練習で学んだことを、これからの学校生活にも活かしていってほしいと思います。



地域の皆様、保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。