5年生の家庭科では、ミシンを使った学習に取り組んでいます。
説明をしっかりと聞いて使い方を理解し、安全に気を付けながらミシンを使っています。
4年生は総合の学習で「ボランティア活動」について調べ学習を進めています。
国分寺市内で活動しているボランティア団体の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、お話を聞いたり、自分で調べたりして学びを深めています。
学習発表会練習頑張っています。体育館で本番を意識しながら、衣装を着て練習をしまし
た。当日に向けて子供たちの気持ちも高まっています。いい発表が出来るように、あと1週間
協力しながら練習を頑張っていきます。
1年生は、算数の学習で「かたちあそび」を行っています。
作りたいものに合わせて箱を選び、それを組み合わせたり、積んだりして、色々な物を表現しています。
筒状の箱を生かして、東京タワーを作ったり、長細い四角い箱を使って滑り台を作ったりしました。友達と、「どんなものを作りたい?」「どういう風に箱を積むといいかな?」と相談しながら、楽しく活動しました。
具体的な箱を触ったり見たりして、箱の特徴を捉え立体に対する感覚を豊かにしていきます。
インド、フィリピン、UK、ジンバブエなど、様々な出身国の先生が二小に来てくれました。この日のために、子供たちは、外国語の時間に日本のいいところを紹介できるよう田中先生やALTのジョアンナ先生と準備を進めてきました。日本の食べ物や漫画、観光スポットなどを紹介しました。
一方通行のスピーチにならないように“Do you know~?”“Do you like~?”など、途中で質問をするなどの工夫し、コミュニケーションを楽しんでいました。一生懸命英語を聞き取ったり、伝えたりする姿が印象的でした。
23日(木)に、全学年が秋の歯科検診を受けました。結果通知として、お子さんが『秋の歯科検診カード』を持ち帰りますので、一番下の「保護者の方へ」の欄をご確認ください。カードの裏面にも口の中に関することがたくさん書かれています。
秋の歯科検診は臨時の健康診断なので、欠席者検診はありません。受けられなかった場合に医療機関を受診する必要もありませんが、口の中に関することで気になることがあれば、早めの受診をお勧めします。
学習発表会本番に向けて学年練習が始まりました。音楽劇ということで、専科の先生にアドバイスをもらいながら歌の練習に取り組んでいます。子供たちが、歌詞にあった振り付けを考えました。当日、注目して見ていただけたらと思います。残り2週間、本番に向けて練習に励んでいきます。