23日(水)に1年生は心臓検診を受けました。
検診が始まる前に、検診業者さんから丁寧に説明をされましたが、やったことのない検診のため、怖がる子も何人かいました。
最初は怖がっていた子たちも、痛くないとわかると落ち着いて検診を受けることができました。
終わった子たちはみんな「気持ちよかった!」「またやりたい」「楽しかったよ」とニコニコ報告してくれました。
結果につきましては、所見が見られた場合のみ、後日お知らせを配付するので、よろしくお願いします。
23日(水)に1年生は心臓検診を受けました。
検診が始まる前に、検診業者さんから丁寧に説明をされましたが、やったことのない検診のため、怖がる子も何人かいました。
最初は怖がっていた子たちも、痛くないとわかると落ち着いて検診を受けることができました。
終わった子たちはみんな「気持ちよかった!」「またやりたい」「楽しかったよ」とニコニコ報告してくれました。
結果につきましては、所見が見られた場合のみ、後日お知らせを配付するので、よろしくお願いします。
22日(火)には、4年生が野川公園に遠足に行きました。とてもいい天気で遠足日和でした♪
野川公園では、グループごとにチェックポイントを回りながら、野川や木々を見ることができました。ゴールでは、野川公園での思い出を俳句にしました。後日、金賞を発表する予定です。午後には、クラスでレクリエーションを行い、学級の仲を深めました。
たくさん歩いてたくさん走って帰りにはお疲れの様子だった子供たち。夜はよく眠れそうです。
今年度最初の学年行事!次は、5月のスポーツフェスティバルに向けて練習に取り組んでいきます。
新学期が始まってすぐに実施した教職員による食物アレルギー対応研修の様子です。
今回は、食物アレルギーについての知識や、エピペンを所持している児童について教職員で共有した後に、シナリオを使ってシミュレーションをしました。
教室で起きた場合を想定して、現場がどのように動くのかを実際に体験してみることで、教職員もイメージしやすかったと思います。
二小では毎年、給食が始まる前に教職員による食物アレルギー対応研修を実施しています。今後も、万が一の際には教職員が迅速に対応できるよう、より内容の濃い研修の実施に努めたいと思います。
1年生を迎える会を終え、16日の中休みから、1年生は初めて校庭で遊び始めました。
事前に校庭巡りをして、校庭のどのような場所で遊んでよいのか、また固定遊具の使い方の学習をしました。
1年生は赤白帽子をかぶり、2年生、3年生のお兄さんお姉さんに見守ってもらいながら、固定遊具の使い方や校庭での遊び方など、ルールを守って上手に楽しく遊ぶことができました。